借りぐらしのObaetthy

何気ない日常をのんびり綴ります

ごみ分別

おはようございます、さららです。
今日のiランド、曇り予報ですがいいお天気です。
これから曇っていくのかな。



引っ越しをして新しい町に住み始めるとき、いろいろ困ることがたくさんあります。
買い物できる場所や病院、銀行や郵便局・・・
生活するうえで必要な場所がどこにあるのか、把握するのに大変苦労します(´;ω;`)

生活を始めてすぐに必要になるのがごみの出し方。
地域によって決まりは様々で 様々すぎです💦
分別の仕方も出し方も全然違うので、かなり戸惑います。

全国的に統一出来るものなら、そうして欲しいけど
地域の大きさによって焼却規模も違うので、なかなか難しいのでしょうね・・・

今住んでいるiランド、かなり不便です。
今迄粗大ごみを処分したいとき、
自治体に申し込み回収予約→該当する券を用意する→ごみステーションに置く→回収
どの町も大体こんな流れだったのですが、ここは持ち込み処分のみ。
指定ごみ袋に入るような小型家電も持ち込み・・・とても面倒です。

分別の仕方も変わるので、役場のホームページを覗いてみたのですが・・・
ありえないくらい分別品目が少なくて全く役に立ちません。

先日発泡スチロールを捨てたくて
可燃ごみなのかプラごみなのか迷い、役場ホームページに”ごみ出しナビ”という項目があったので検索してみました。
<は>
廃油類・ 発電機(小型)・バイク・バッグ ・バッグ(皮革類)・バッテリー

これだけ?品目独特すぎじゃない??

発泡スチロール<は>じゃダメなのかと、緩衝材<か>で再検索
<か>
家具類・傘・菓子缶・カセットボンベ・家庭用サウナ・釜 ・紙おむつ・紙パック類・カラオケ(中小型)
空ビン類・瓦・換気扇・缶詰缶・乾電池類・カーナビ・カーペット・ガスコンロ
ガスレンジ・楽器・ガラス・ガラスストーブ ガラスストーブって何?

載っていませんでした、私の検索の仕方が下手なのかな。。。
役場の方、とても使いづらいですよ。。。